前記事「山岳会のすすめ」URL
https://souunit3.com/2020/11/10/%e5%b1%b1%e5%b2%b3%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81/
自分は父の繋がりで、運良く活動的な山岳会に入れました。父の知り合いだった会長に声をかけてもらい約1年半前にY山岳会に入会。若い方が多く所属し、比較的設立から短い会でした。
以前から山岳会に入りたい気持ちはありました。でも、自衛隊みたいな、体育会系みたいなイメージを勝手にもっていて踏み出せずにいました。
しかし、父の知り合いということもあって、比較的安心して、入会後のイメージも沸かないまま勢いに任せて入りました。
入会してみると会にはアルパインばりばりのCLが会長含め2名おり、自分の実力をひいき目なしで見て、非常に高度な訓練や企画に参加させてもらいました。時には勢いに任せた行動も大切ですね。
これは初心者の自分からしたら、本当に素晴らしい環境でした。なぜなら、憧れだったアルパインルート、グレード以上のフリーに挑戦するなどの経験をさせてもらうのみにとどまらず、東チベット未踏峰やネパールなどの海外山行という、とても貴重な経験をすることができたからです。
技術や知識も並行して教えてもらいながら、アドレナリンがドバドバでるような山行で充実し、東チベット未踏峰については、帰国後、雑誌数社に取り上げられ、チームとして講演、本の出版も行うなど、今思えば本当に貴重な経験をさせてもらいました。
山岳会にはじめて入ったこともあって、こういうものなんだと思っていましたが、山の友人たちにこの話をすると本当に羨ましがられます。特別な経験だったんだということが、最近になって分かってきました。




ただ、思ったほど実力はつきませんでした。
どうしてかというと、単に連れて行ってもらった山行が多かったからです。。。(次回へ続く)
さて、山岳会に入会するメリットとデメリットは、ざっと下のような感じです。次回は、それぞれについて説明させていただきます。
メリット
・新しい出会いがある
・技術や知識を教えてもらえる
・豊富な情報に触れられる
・装備を貸してもらえる
・高度な山行に参加できる
・山小屋の営業や登山道整備などの活動に参加できる
デメリット
・お金がかかる
・例会がある
・登山届などの提出が義務となる
・登山に規制や制限がかかる場合がある
・特定の人間関係が濃くなる
・責任が発生する
・必ず自分がしたい山行とは限らない