先週末、ナイフ制作ワークショップ2期の2日目が行われました。今回は、2期生に加え、1期の方で3日間参加できなかった方も加わりました。
1期の方は、約半年前に削った自分のナイフが焼き上がり、刃物として命が吹き込まれた状態になっているのを見て、ニンマリ♪これは皆なるんです(笑)
焼入れ前までは「ナイフの形をした鉄板」だったものが、「ナイフ」になっているんです。自分で焼入れを行うと、難しく失敗の多い工程なだけに、無事に焼き上がったときの喜びはとても大きいですが、その経験がない人でも、自分で作っているナイフの焼き上がった姿をみるとニンマリするんです。2期のみなさんも来月ニンマリしますよ♪
今回の主な作業は、ベベル削りとグリップの荒削り。ベベルとは、刃の傾斜部分です。これを削らないと本当にただの板なのでナイフを作るからには重要なのですが、メンドクサイのです!メンドクサイからといって作業が雑になると、簡単に明らかな失敗につながり、完成後も消えない大きな傷が残る事になります。2期の方は、その根気のいる作業を黙々とこなし、綺麗なベベルを削り出していました。
2日に分けて作業したナイフは、一括して熱処理業者へ発送済み。工場では本日熱処理が行われています!
みんなのナイフがうまく焼き上がるよう、祈っています。
いつか参加してみたいです。
いいねいいね
お待ちしています。
3期の開催日程はまだ決定していませんが、近々発表予定ですので、時々HPを覗いてみてくださいね。
いいねいいね