先週末、弓制作ワークショップが開催され、無事に終了しました。
このコースは初めてだったので、時間配分や説明が不十分な部分もありましたが、全員弓と矢を完成させることができました。
弓の材料は塩ビパイプです。予想が当たった人はいますか?
塩ビパイプは、100℃辺りで軟化を始め180℃ぐらいになるとフニャフニャになります。その特徴を活かし、温めて加工していくのです。
塩ビパイプは、手軽に安価に弓を作る材料として海外では人気の素材ですが、加工方法は幾通りかあり、使用するジグ(補助道具)はさらに独自性が出てきます。
今回のワークショップではサバイバルの観点から、なるべく道具の数が少なく、なるべくシンプルなジグを使用することと、完成した弓の性能と安全性のバランスを考えてあります。
ワークショップでは初めてのチャレンジだったので、難しいと感じた人も多かったかもしれませんが、2本目以降はぐっと簡単になり、仕上がりも良くなります。いろんなスタイルの弓を作りたくなると思いますよ♪
ワークショップに参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回参加できなかった方、次期開催を楽しみにしていて下さい。
また、弓を作るだけに絞った1日コースを都内開催、射つことに集中した射つだけコースなども企画中です!
スケジュールの決定をお待ち下さい。
2日間お世話になりました。
自作の弓で実際に射ってみて、目標物に思った以上に近くに当たっていたのが予想外でした。
次回はもっと射つ精度も上げていきたいと思います。
弓を作るだけの1日コースと射つこと集中コースもタイミング合えば参加したいです。
いいねいいね
塩ビから作ったように見えませんね。
みなさんお上手❣️
構えもいい感じです♪♪♪
いいねいいね