先週末、CMLEが開催する会員限定の水害対策講習(正式名は違うはず)に講師として行ってまいりました。この講習のために、冬のうちから講習にふさわしい場所を探しに何度か中川やその支流へ下見に行ったり、地元のラフティング&カヤック業者さんへ打ち合わせに行ったり、していました。
下見の時は1日中車で川沿いを走ったりしていましたが、季節、水量、釣人、アクセスなどを含めて考えると、結局地元業者さんのアドバイスにそのまま従った形になりました。さすが地元ですね、持ち合わせている情報量が違いました♪
おかげさまで、プール(流れのない淀み)有り、緩やかな流れ有り、浅く流れの強い場所有りと、初回講習として最高の場所でした♪
また天候にも恵まれ、川も気持ちよく、頑張った下準備が報われた楽しい2日間でした。
講習場所は一見するとものすごく穏やかなので、受講生の方でなくても多くの人がナメてかかると思います。しかし、今回受講された方は万全の装備を身に着け川に入り、結果どう感じたのでしょう?厳しい現実を理解&実感できたと思います。見た目があんな穏やかな流れでもです!
スカウトも災害も、まずは知るところから始まります。今回川で泳いだ方達は良いスタートを切れたのではないでしょうか。
SOUとしては、講習中に写真や動画を撮る余裕がなく、当日の準備中に撮影したものだけしかありませんのでつまらないと思いますが、近いうちにその時とった動画をアップできると思います。
あまり期待せずに待っていて下さい(笑)