先日、弓製作1Dayコース2期目と、ナイフ製作ワークショップ4期目が行われました。
どちらとも、天気も気温も良く快適なワークショップになり、新たな弓矢やナイフが誕生しました♪
弓ワークショップでは、矢に付ける羽根の形状や付け方に工夫を凝らす人も多く、見ていてこちらも楽しかったです。1期目からの参加者さん独自のアイデアや工夫も脈々と受け継がれています♪
本来弓はグリップを境に上下のリム(曲がる部分)の強さが意図的に変えてあるのが普通ですが、通常その強さの差は極僅かなものです。今回の受講生の中にはその差が大きく、一見アンバランスに見える仕上がりになった方もいますが、実際に射ってみるとすごく射ちやすいんです!
これにはビックリしました。なので、無理に修正せずにそのままの形で最後まで仕上げました。
セオリー通りでなくても、大当たりがある!弓って奥が深いですね。僕にとっても新たな発見でした。
ナイフの方は、まだ最終日を1日残していますが、とても順調に作られています。
今回の参加者の方も左利き!このナイフ作りワークショップは、左利きの方の参加率が高めですが、細かい部分を左利き用に仕上げることができるので、自作のメリットが活きてきます。左利き用の道具は世の中に多くないので、左利きの参加者の方にはいつも喜ばれます♪
そして、今回の参加者の方は、ブッシュクラフトで人気のファイヤースターターを擦るための、ストライカー機能もナイフに盛り込んでいました。正直、このストライカー機能は、多くの方が付けると思っていたのに、SOUのワークショップでは今回の参加者の方が初めてです。実際に使ってみた結果が気になりますね♪
僕はいろんな物を「自作」してきましたが、根本から自分に合わせて作れる所は、大きな魅力の一つです。ぜひ皆さんも自作の喜びを感じてみて下さい♪