認定試験

先日、都内の某アーチェリー場を利用するための認定試験を受けてきました。

区や市が運営するアーチェリー場では認定試験を行い、「安全に弓矢を取り扱う&的に当てることができる」と判断されると、認定証が交付され、その射場を利用することができます。

というのが僕の知る範囲では一般的。

ですから、細かい例外はいろいろありますが、基本的には利用したい射場の認定試験を合格しない事には、その射場を使えません!

今回認定試験を受けたその射場は、複数のSOU社員が比較的通いやすい場所にあるので、僕も新たに認定証を手に入れるためにチャレンジしてきたのです。

認定証交付の合格ラインは、射場ごとに幅があります。

今回の射場は合格点数が低く、利用者に優しい射場でしたが、僕はベアボウといって、照準器を使用しないスタイルでの受験だったので、ものすごく分が悪い戦いだったのです。

しかもここ3年ほどモンゴル式の射ち方ばかり練習していたので、地中海式のベアボウスタイルは3年ぶり!バクバクですよ(笑)

試験は30mで1ゲーム(36射)射ちます。360点満点。

僕の結果は277点。そんなに良い結果ではありませんが、一緒に受験した二見君共々合格です♪

このブログでいろいろ偉そうなことを書いてきて、ここで不合格だとカッコつかないですが、合格できてよかったです。

地中海式のベアボウで300点を超えたいところですね♪

でも、モンゴル式も練習したいし、悩ましい(笑)

ベアボウの試合出場も少し考えているので、もし出場することになれば、また報告しますね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中