ワークショップ告知!

現状決定しているワークショップの告知です。
先日終了したナイフメイキングワークショップの様子も紹介したいのですが、まずは先に決定しているワークショップをお知らせします。

・6/12(日):Bow Making WS=弓製作ワークショップ
・7/24(日):PFD Down River WS=川流れワークショップ
・10/15(土)16(日)11/13:Knife Making WS=ナイフ製作ワークショップ

の3つです。
もちろんそれ以外のワークショップも開催予定ですが、今の所ハッキリ決定しているものはこれらです。

まずは6/12のBow Making WSですが、以前に開催していた同じコースと同様に塩ビパイプを材料として弓を作成しますが、気温の下る冬期に作成していた弓が折れるトラブルが発生しました!
材料として使用する塩ビパイプは、耐久テストは行った後にワークショップの材料として採用したのですが、冬期の野外ではテストできていませんでした。今回は冬期テストもクリアした今までとは別の種類の材料を使用します。
ご期待下さい♪

7/24のPFD Down River WSは、水難&水害対策の新コースです。
水害や水難対策の講習はSOU以外も含めて幾度も行ってきましたが、川に入った受講生から感じるのは必要以上の焦りや恐怖です。もちろん、経験者はリラックスされている方もいますが、こちらが想像した以上多くの方が強いストレスを感じています。それが元で大きく体力を消耗してしまう結果に…
ですから今回のコースは、PFD(ライフジャケット)に慣れる事を一番の目標として、さらに流水(川の流れ)を上手く利用する事ができるようになっていただきます。


集合する駅のそばから川に入り、移動して少し下流から上陸します。
なんと、集合地点に持参した荷物は全て持ったまま川に入るのです!防水処置が必須!!
水害時をイメージしてください。
避難所に避難した時に、「何故か自分の荷物が乾いた状態でそこにある♪」そんなことはありえませんよね?
暴風雨の中、浸水した町中を移動するときの事を考えて下さい!
ですから、こんな時に訓練しておくのです。
公共の交通機関を使用して集合し、そこから川に入りずぶ濡れとなり、上陸後は再び公共の交通機関を使用する。
コレができれば、水害対策の大きな自信となることは間違いなし♪

このコースの詳細は現在思案中ですので、詳細発表はもう少しお待ち下さい。

10/15(土)16(日)11/13のKnife Making WSは、根強い人気のいつもの奴です(笑)
つい先日終了した5期に参加したかったけど、定員に達していたから参加できなかった人や、ずっと前から狙ってます!って人まで、コース開催のご依頼が届いていましたので、予定させていただきました。

それぞれのコースの詳細は追って公開しますので、もう少しお待ち下さい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中