2月に行ったBow Shootingワークショップの様子です。
この弓を射つワークショップは開催希望の声を多く頂くのですが、今回は日程が合わない方が多く、参加者は常連さん2名での開催でした(笑)
その分宿泊場所をキャビンへ変更し、いつもとは違う雰囲気の開催になりましたし、各人が沢山射つことができました♪
このコースは、弓を上手く射てる様になることを目的としていますので、たくさん射ちます!
しかし、オリンピック競技の様にひたすら同じ的を射つことも大事なのですが、それだけではわざわざ山中で行うワークショップにする必要はありません。一般のアーチェリーの射場で練習すればいいだけです。
もちろん基本として、今回も固定された的へ向けての射も行いましたが、それ以外にも左右に動く的を射ってみたり、揺れ動く炭酸飲料を射ってみたり、夜間暗闇の中でも射ちました。
最後は恒例のタイムトライアルも行いましたよ♪
※全ては確実に安全確保を行った上で、実施しています。
国内で移動的(動くターゲット)を弓で射てる射場なんて無いんじゃないでしょうか?
SOUならではのワークショップになったと思います。
夜間射撃は、感覚統合の訓練にもなりますし、道具的な工夫も考えるようになります。
今回はお試しだったので、夜間射撃に長い時間は裂きませんでしたが、次回はカリキュラムをしっかりと組み立ててから、バッチリ講習の一項目とする予定です。
ご期待下さい!
2日間最高に気持ちのいい天気の中で、様々な状況でたくさん矢を射って、道具について、技術について考え上達し、結果となって表れました。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
参加者のお二人は、お疲れ様でした。
翌日は筋肉痛に悩まされたのではないでしょうか?(笑)
また一緒に射ちましょう♪