2日目は雨の中、鹿笛を片手にコール猟。
残念ながら鹿は撃てなかったものの、自分達の吹いた鹿笛に野生の鹿から反応があった時は、思わず「おお~~!」と声が出そうになります(笑)
前日各々の仕掛けた罠には、それぞれいろんなドラマが刻まれていました!
罠の縁を踏まれ、ハッキリとした足跡が踏み板の端に残っているものさえあったのです!!
惜しかった~~~
仕掛けた罠のそばにはトレイルカメラを設置し、動物の動きを記録していたのですが、惜しい瞬間もバッチリ映っています。
カメラに記録された動画は、大きなモニターに映し反省会。
自分たちの仕掛けた罠のすぐ傍をうろつく動物を見ていると、ドキドキが半端ない(笑)
今回は残念な結果になりましたが、そこに映る鹿の姿は勉強になります。
どの様に歩き、どの様に障害物を越えるのか?
次に活かしましょう♪
獲物が獲れていたら解体を行う予定でしたが、今回は罠のスプリング仕掛けのワイヤー部分を作製。
このワイヤー部分が実際に動物の足にかかる部分。
昨日作った踏み板部分と合わせて、くくり罠一式が完成♪
ここで1泊2日組は解散。
2泊3日組は、この自作くくり罠一式を持って強く降る雨の中、再び野生に勝負を挑みに山中へ。
激しさを増す雨の中、この雨で動物の動きはどう変わるのだろうか?雨の影響で罠は正しく作動するのか?
などなど考えながら、仕掛け終わったら、ジビエBBQ第二段の開催!
2日目は猪と猿がメイン。
雨が激しいため山中ではなく、ガレージ前の屋根の下に避難しながらでしたが、それでも吹き込む嵐の中でのBBQを終えたら、山中にある自分たちのテントサイトへ移動し雨の中でも快適に就寝…
とはいきませんでした!
参加者の方々は快適だったそうですが、濱田のハンモック内には水が溜まっていて、残置していた防寒具は全て水没!
ハンター髙嶋のテントも浅く水が溜まっていたそうです(笑)
スタッフの装備はそろそろ買い替え次期なのかもしれません。
2日目は悪天候のため、写真がほとんど撮れていませんでした。
1泊2日コースのお二人は、写真が少なくてごめんなさい。